kononori-blog

ブログ移転しました。新ブログを見て下さい。

中小企業診断士 企業経営理論の勉強方法!【必要な勉強時間も公開!難しい!?】

f:id:norio-kamen:20200927005738p:plain

こんにちは。のりおです。

私は現在、大学4年で中小企業診断士資格取得に向けて学習中です。2019年7月から学習を開始して、無事に1次試験を突破しました。今回は中小企業診断士1次試験企業経営理論の勉強方法を紹介します。

この記事を見ることで、企業経営理論の効率的な勉強方法がわかります!

 

企業経営理論の勉強方法は?

使用する参考書は絶対にコレ!

今回は参考書学習をメインに紹介します。そもそも、参考書学習にするのか予備校にするのかに迷っている人は以下の記事が参考になります。 

私は教科書および過去問は中小企業診断士講座の診断士ゼミナール のものを使用していました。

内容的には問題無く使えましたが、周囲の受験生の多くはTAC出版のスピードテキストを使用している人が多いため、不安になりました

結果的には問題無かったですが、もし次があれば最初からスピードテキストと問題集を購入していたと思います。

TAC出版スピードテキスト企業経営理論 2021年度

TAC出版スピード問題集 企業経営理論 2020年度

 

 

友人が使用していたので見ましたが、やはり大手なだけあって充実した内容でした。網羅性といい、問題集の質といい、かなり良かったです。

特別にこだわりがなければスピテキ&スピ問で間違いなしです! 

さて次に過去問ですが、正直どこの出版社のでも良いです。

お金を節約するならば中小企業診断士協会のHPからダウンロードできます。その上、解説はインターネット上にあります笑

しかし、教科書をある程度学習し、問題集を解き、過去問を解くという中で、最も厄介なのは過去問を解き始めた時です。

正直、企業経営理論は学習すべき量が膨大です。人の名前や理論の中身もさることながら、過去問の日本語的な選択肢の難しさもあります。

こういったことから、かなり企業経営理論の学習に関する不安が募りますが、いろいろ探した結果1番良かったのは

分野別に過去問が掲載された同友館の過去問完全マスターです。

 

同友館【企業経営理論 (2020年版 過去問完全マスター)

詳細を見ればわかりますが、この参考書はかなり良いです。分野別に知識をまとめて学習できることはもちろんですが、難易度別であることが魅力です。1次試験は60%で合格ですので、難易度の高い問題を深追いするのはオススメしません。
 
こちらは、新年度対応が3月ごろですので2020年度版を購入して大丈夫です。2020年度の過去問を解けば、2021年度版と同じ量の演習量は確保できます。
 

以上、スピードテキスト、スピード問題集、過去問完全マスターを手に入れて、あとはインターネット上で過去問と解説を手に入れれば、参考書集めは完璧です。 

 

勉強時間はどれくらい必要? 

さて、一般的に企業経営理論の学習時間は100~150時間と言われています。

私の場合は背景知識が全く無い状態で始めました。私の場合、勉強時間は以下のようになりました。

 

テキスト+スピテキ学習 40時間

過去問完全マスター 3周30時間

過去問学習 H19~H31 3周 72時間

 

合計142時間となりました。

実際にはこれよりは短かったと思いますが、おおよその目安にはなるかと思います。

 

やはり効果があったのは、過去問完全マスターをしてから過去問を解き始めたことです。

実はいきなり過去問5年分を解いたのですが、あまりにできなくて挫折したので良い方法を模索した上で、過去問完全マスターに出会ったのです。

過去問完全マスターで、得意な分野を作っていくことで、過去問をするときにもメリハリをつけて回答することができました。

 

また、勉強時間には入れていませんが、クラウドワークスで企業経営理論の過去問解説の副業もしていたので、それも良い勉強になっていたと思います。

ぜひ、中小企業診断士の勉強をしながら、お金も稼ぐ一石二鳥な勉強をしてほしいと思います。

 

紹介した参考書一覧

スピードテキスト企業経営理論 2021年度

スピード問題集 (1) 企業経営理論 2021年度

企業経営理論 (2020年版 過去問完全マスター)

 

クラウドワークスで、過去問解説の副業をしていた記事はコチラ